豚どもに彩色完了!とおもったらフライパン塗ってないな。
グランドもぼちぼち、麻紐植えました。ちょっと色塗るか。
しかし紙粘土使うとだめだ、収縮して割れまくり。
なんか充填剤が必要や。
ドイツ陸軍歩兵 マイヤー MG-34機関銃 1/12?World Fighter Collection / ファインモールドを購入した。パーツの合いはかなり悪いけど、そこがまた魅力。
しばらく色塗って放置してたが、機関銃を持たせる等での座りが悪いので不恰好。
なので、腕を切り離して位置ぎめの後、ファンドと真鍮線で修正。
ファンドで補強してみた。一昼夜明けて感想はしてるので削ってみるとサクサク。
がしかし、プラには食いついていないので今にも剥がれそう。
素組のじょうたいより右手を後ろに回して、MG-34機関銃を抱える格好にしてみた。
ちょこちょこ削ってたけど、めんどくさくなってきたのでエイヤっと塗ってやった。
バンダイから出たバットマンのダークナイト、バットモービルを作った。
プラモ熱が復帰したのも実はこのバットモービル タンブラーやっけ?がどうしても欲しくなってきたから。コーヒーのおまけについてきたバットモービル集めて、タンブラー以外は子供らにあげたりして。
で、嫁とグーニーズみながら1時間程度でできてしもた。作ってみるとなんだか寂しいので、1/35ということなんでバットマンもでっち上げてみた。
1/35のタミヤの立ち姿のミリタリーフィギュアを買ってきて改造。
ゴリゴリリューターでけずってエポキシパテでちょういいかげんなデティールかつ、マントをどうしようかと思って、溶きパテをティッシュに浸して固めて造詣。
フィギュアつくったら、今度はジオラマベースも作りたくなって、
転がってた発泡スチロールがええサイズやったので切り刻んで黒く塗りこみ。
で、今度は寂しいので、あまりランナーやジャンクパーツひっつけて妄想ゴッサムシティー。全然雰囲気でないけど、まあこれからいろいろぼちぼちつけていこかな。
ほんで一旦置いてみた。
路面とか何か処理したいなぁ。
あと バットモービルはダークナイト仕様でクロームメッキの上から黒のラッカー処理されてたのやけど、ゴキブリの油のような光沢やったのでつや消しスプレーふってみた。ちょいマシになったかな。
できればメッキも落として装甲車のような重みのあるモデルにしたいなぁ。